現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る

会員様ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

各種OPP袋・CPP袋のサンプル請求

FAXでのご注文

FAXでのご注文をご希望の方は、下記からFAX注文用紙をダウンロードしご利用ください。

FAX用紙ダウンロード
PDFファイル[ 687.8KB ]

フィルムに関する辞書は

OLPA mobile online store

QRコードOLPAは、スマートフォン・携帯電話からもご利用いただけます!

OPP袋とは

OPP袋」と聞いて、一般的にはあまりピンと来ないとは思いますが、一言で言うと、「透明の袋」です。よく挙げられている例では、DMなどで中身が見える封筒や、単行本の立ち読み防止用のカバーなどが挙げられます。
正式名称は、「2軸延伸ポリプロピレン」(Oriented PolyproPylene)と呼ばれています。

透明のパリッとしたフィルムはポリプロピレンと呼ばれる樹脂を縦と横に伸ばして熱で加工されたものです。
伸ばされた状態で作られた為、引っ張ってもほとんど伸びず、しわになりにくく、衝撃にも強いのが特徴です。また、防湿性、耐水性に優れている為、雨でも中身は塗れず、湿気の環境でも安心です。

弊社では、用途別に実に様々なOPP袋・CPP袋を取り扱っております。
どういったものに使われているか、どんなサイズがあるのかを、それぞれの商品カテゴリ別に解説していきますので、お気になりましたら、是非いろいろな商品をご覧になってくださいませ。

イメージ

OPP袋とCPP袋の特徴・比較

OPP袋とCPP袋の特徴・比較。長所と短所をご確認ください。

OPP袋とCPP袋の特徴の比較イメージ

  イメージ イメージ
名称 オリエンテッドポリプロピレン
Oriented Polypropylene
(二軸延伸ポリプロピレン)
キャストポリプロピレン
Cast Polypropylene
(無延伸ポリプロピレン)
質感 光沢があり、パリパリとした質感でコシがあります。フィルム自体が引っ張りに強く伸びません。 OPPに比べ少し柔らかく裂けにくい。フィルム自体は柔らかく引っ張ると伸びます。
透明度 透明度や光沢感に優れているので、包装に使用することで商品により高級感を与えられる。 OPPに比べると若干劣るがほとんど見分けがつかない程度。
強度 OPPに比べると若干劣るがほとんど見分けがつかない程度。 OPPより柔らかく裂けにくいため、厚みのある冊子などの発送に最適。

DMなどにOPPやCPPの透明封筒を使うメリット

OPPやCPPで作られた透明封筒が、ダイレクトメール・DMに向いている点は、まず水や汚れに強い事、そして素材自体が透明なので中身がしっかり確認出来る事、封筒自体が軽いので郵送料が安くなる。なにより中身が見える事によって、飛躍的に開封率が上がります。

その為、近年ではダイレクトメール・DMは透明な封筒に入れて送られることが主流となっています。紙の封筒にあらゆる印刷をして目立つ様にするよりも、中身がそのまま反映されますので綺麗なチラシ、広告、案内状などを1枚印刷して入れる方が断然コストも下がり目立ちます。
この事も開封率が高い要因の1つです。

OPPやCPPで作られた封筒と言ってもサイズも様々な物があり、長4、長3、A6、A5、B5、角3、A4、角2、角1、B4などの定形サイズから、ハガキや写真がピッタリ入る専用サイズまで揃っているので、ますます需要が高まっています。

冊子や雑誌など厚みが有り、重量の有るものは、CPP素材の物が破れにくく便利です。
チケット、チラシ、案内状など薄くて軽い物はOPP素材の物で強度は十分です。
この、中身によって素材や封筒の厚さを変える事が出来るのも、コスト削減に貢献しています。
OPPやCPP素材の封筒はそのままだと、紙封筒のようにボールペンなどで文字が書けませんが、その問題を解決する為に、片面だけ白色のマットインクを使用して印刷した封筒も存在します一般的に半透明封筒と呼ばれる物で、片面が白、片面が透明の封筒です。

さらにダイレクトメール・DMに個性を出したい時はOPP素材、CPP素材とも紙封筒とは光沢が違うので、印刷時の発色は比べ物にならない位綺麗です。
ただ、グラビア印刷の場合、紙封筒のオフセット印刷と違い版代などの初期投資が高いのが唯一のデメリットと言えるでしょう。

イメージ

OPP袋テープ付き、テープ無しの使い分け

一口にOPP袋と言ってもその形は様々です。
正方形の物、長方形の物、三角形の物、三角形と言っても厳密には台形で、ホウレンソウや生花などで使われており、一般的に三角袋と言われる袋がこれにあたります。
そしてテープが付いていてフタが出来るOPP袋、これはテープ付きの他にフタ付き、リップ付きベロ付き糊付きとも呼ばれていますが、これらほぼ全てがテープ付きのOPP袋にあたります。

主に使われる事が多いのが、タオル、ハンカチ、化粧品などの日用品、Tシャツ、靴下、トレーナー、セーター、マフラーなどのアパレル関係の他、雑貨、おもちゃ、本、雑誌などに良く使われます。
青果などにもテープ付きのOPP袋を使用しますが、こちらは同じOPPでもボードンフィルムを使用する事と、冷陳などの低温下で使用するので、上に記した物とは糊が違います。

贈り物やプレゼントのラッピングにも、光沢の有るOPP袋は高級感が増すので重宝するのですが、袋の入口部分にリボン使って縛るなどの装飾を行う際は、テープの無いOPP袋の方が袋のクチが綺麗に広がり、見た目も良いでしょう。

イメージ

OPP袋の製造方法

【1】OPPの原反を製袋機(せいたいき)にセットします

オルパで保有している製袋機の一部です。

イメージ

オルパにある1番の大型機器です。
この機械で最大幅600ミリ長さ900ミリまで製造できます。

イメージ

オルパにある中型機です、横幅600mm長さ650mmまでの袋が製造可能です。
このほか横幅60mm長さ400mmまでの小型機もあります。

【2】原反を三角板で半折する

オルパでは2段がけ三角版を採用しています。この三角板でフィルムを半折し袋の底部分に熱をあてて折り目を付けます。OPPやCPPフィルムを使用した印刷袋のデザインに2mmの余白が必用なのはこの熱で印刷が擦れて消えてしまう恐れがある為です。大型サイズの製袋機ではT-A4、中型機ではT-B5などのOPP袋が1ショットで2枚同時に製作が可能です。

イメージ

【3】ヘッダー装置

OPP袋のオプションの一つヘッダーを付ける為の装置です。二つ折りしたOPPフィルムに合成紙(パール紙)を挟み込みヘッダー部分がズレない様に超音波で止めてしまいます。印刷ヘッダー袋のデザインでヘッダー部分に5mmの余白が必用なのはこの超音波部分に印刷インクが有るとフィルムの圧着を妨げてしまう為です。

イメージ

【4】段差ローラーでフィルムの送りスピードを一定にします。

セットしたフィルムを三角版に送りだし、1枚のフイルムを2つ折りにしてこの段差装置に送ります。この装置ではフィルムの偏肉を取り除きながら機械本体に送ります。またテープ付きのオプションの場合はこの手前で糊を散布し、同時に剥離紙も取り付けフィルムとテープ部分をなじませます。オルパではテープ付きOPP袋の場合はホットメルトを採用しております。

イメージ

【5】印刷センサーと熱刃

印刷フィルムや透明なOPPフイルムにヘッダー・テープ・プラマーク・ガゼットなどのオプションが付け加えられ、熱刃に送られたフイルムの両サイドをカットして袋状※になります。この熱刃を鈍角や鋭角にする事や送りスピード・熱刃温度等、様々な組み合わせで使用フィルムに応じた適切な設定を行います。写真右側のキャタピラの様に見える物に印刷袋の印刷範囲を読み取るセンサーが装着されています。
※OPP袋が別名「サイドシール袋」と呼ばれるのはこのためです。

イメージ

【6】送り装置

熱刃で溶断されたフィルムを一定速度と加速度で切り離し、まとめる事が出来る送り装置です。

イメージ

【7】オペレーターによる検品・梱包

規定数ごとにまとめられたOPP袋は、オペレーターによって厚みやサイズ、溶断部分の強度など、仕上がり状態を検品されます。検品後にクラフト紙で梱包し、ラベルを貼って完成です。このようにオルパでは最新の製袋機を採用し、お客様の要望に合ったOPP袋を製造してお客様のもとに発送しております。

イメージ
ページの先頭へ